top of page



『はたらく細胞』とポッシブルワールド:地球と人間のフラクタルな関係
「 ポッシブルワールド 」の中で語られる「経済」「環境」「社会」という指標 これらは抽象的な概念に感じられますが、人間の身体にも例えられるのではないか、という話を先日のラジオで行いました ちょうど、来週から公開される実写映画『 はたらく細胞 』にも似ているなと...
Asuka Hayashi
2024年12月2日読了時間: 3分


非常識反転で生まれる新発想とは?
先日ラジオで「非常識反転」の面白さについて語り合いました。 非常識反転とは? 「非常識反転」とは、いわゆる「 逆設定法 ( Assumption reversal )」とも呼ばれる発想法です。アメリカ人コンサルタント、ステファン・グロスマンが提唱したこの思考法は、常識的なア...
Asuka Hayashi
2024年10月10日読了時間: 3分


stand.fmでポッシブルワールド・ラジオ配信をスタート!
これまでYouTubeのみで配信をしてきましたポッシブルワールド・ラジオですが、新たな挑戦として stand.fm でのラジオ配信を始めることにしました! 異なるプラットフォームでどんな広がりが生まれるか、ワクワクしながらのスタートです!...
Asuka Hayashi
2024年8月30日読了時間: 1分


体験談ブログ紹介:本来の自分をめいっぱい表現して生きることは、最大の社会貢献
「本来の自分をめいっぱい表現して生きることは、最大の社会貢献。恥をかいたり、傷つくことを恐れて、自分を100%表現しないこと、発揮しないことは、自分の人生にとってはもちろん、社会にとっても、損失でしかない!」ポッシブルワールド®️を体験してくださった福元ひろこさんの体験談
Asuka Hayashi
2024年7月8日読了時間: 1分


体験談ブログ紹介:ティール(進化型)組織の特徴の一部を理屈ではなく体感できると思えました
ポッシブルワールド®️を体験してくださった”いっしー”さんがポッシブルワールド®️の体験記書いてくださいました。ティール(進化型)組織の特徴の一部を理屈ではなく体感できると思えましたという、いっしーさんの体験談ブログを是非読んでみてください!
Asuka Hayashi
2024年7月4日読了時間: 1分


可能性のさざなみを広げる:セカン!のディスカバリーセッションより
こんにちは,セカン!です。あの夜,みなさんが,みなさんの中から再発見した「熱源」を,みなさんのまわりに,さざなみのように伝えていく未来を思って,ワクワクしております。また,遠くないうちに,お目にかかりましょう!
昌士 直井
2024年6月28日読了時間: 1分


教育者・研修者の皆様へ:体験型学習で生徒の学びたい心に火をつけよう!
マンネリ化した授業、受け身な生徒たち...。そんな悩みを抱えていませんか?今こそ、体験型学習で教育・研修に革命を起こしましょう!学習者の心に火をつけ、深い学びと実践的なスキルを育む、その秘訣をご紹介します。 なぜ今、体験型学習なのか?...
P-Lab Admin
2024年5月29日読了時間: 3分


学びの体内化がもたらす威力:あなたの可能性はそこから開花する
今日のめまぐるしい社会において、継続的な学習と自己成長は、キャリアアップと成功のために不可欠です。真の成長のためには、この学習を体内化し、新しい知識やスキルを日々の生活に統合していく必要があります。これは、学んだことを応用し、様々な状況に適応させ、理解を深めていくことを意味...
P-Lab Admin
2024年5月28日読了時間: 7分


組織を変容し成長を加速する!組織文化醸成、その秘訣とは?
はじめに 組織文化の醸成は、組織の成長と発展に欠かせない要素です。変化の激しい現代において、競争を勝ち抜き、持続的な成長を遂げるためには、組織文化の重要性を再認識する必要があります。 組織文化とは、社員一人ひとりが共有する価値観や信念、行動規範であり、組織の個性とも言えます...
P-Lab Admin
2024年5月28日読了時間: 9分


立命館大生160人が地球の未来を創る!2日間で起こった変化とは?
立命館大学経済学部の学生を対象にポッシブルワールドを用いて「地球環境」を考えるイベントを行いました 参加者は約160人、全体を4つの世界に分けて、それぞれの世界をゲームを通して作り上げていきました 2日間のイベント期間中、学生たちの意見や声を集め、よりアクティブな学習・体験...
Asuka Hayashi
2023年11月16日読了時間: 1分


おにぎりアクションに参加してみようと思った理由。
自分でもちょっと不思議。 何故かな。 自分なりに理由を考えてみることにした。 浮かび上がってきたのが下記の三つの理由だ。いろいろなモノのつながりと、自然で無理がない仕組みがそこには見える。 ①おむすびが大好き おむすび、おにぎり、両方とも使われているが、おむすびの方は「お結...
P-Lab Admin
2023年11月14日読了時間: 4分


Possible World Radio 始めました
P-Labのラジオ始めました! 過去に作成した動画を何気なく見ていたら、1年前に録画した対談動画が出てきました 「裏側で話している気を張らない何気ないトークがいい味出でてるんだよなぁ」といつも感じていたので、そのまま音声コンテンツとして配信していこうと思います...
Asuka Hayashi
2023年10月25日読了時間: 1分


自分のすべてで、ココにいるということ。
ポッシブルワールド・オンラインシミュレーションのデザインの元になった対面式のカードゲーム、2030 SDGs Gameというのがある。 私はこの2030 SDGs Gameのファシリテーターでもあるが、ファシリテーターを養成する講座を提供するトレーニングチームのメンバーでも...
P-Lab Admin
2023年10月7日読了時間: 3分
bottom of page